みんなに届く「ふるさと納税の特産品」で気になった品6選
皆さんは「ふるさと納税」をしたことがありますか?最近では寄付した各地方自治体からお礼の品として贈られてくる特産品に注目が集まっていますよね。
実際、SNSを見てみると、「ふるさと納税のお礼の品が届いたよ!」なんて投稿をちらほら見かけます。肉や海鮮物などは多いですが、中には見慣れないようなものも・・・。
そこで今回は、Twitterでのふるさと納税に関するつぶやきの中で「これは気になる!寄付してみたい!」と思った返礼品をピックアップしてみました。
入手困難といわれる幻のレインボーラムネ(奈良県生駒市)
奈良県生駒市だと、人気のあまり生産が追い付かず入手が困難なため、幻のラムネと称されるレインボーラムネが、返礼品として扱われていることに注目が集まっています。
淡い色合いで、口どけが良く、胸焼けしないようなほんのりとした甘みがあって食べやすいのが人気の理由だとか。
平成27年は受付開始からわずか1週間で予定数量に達するという人気ぶり。平成28年の受付開始は夏頃だということで、気になる方はトライしてみてはいかがでしょうか。
https://twitter.com/no_peperonti/status/644500258353868801
レインボーラムネ効果で生駒市のふるさと納税殺到とかすごいな…あっしも2箱ほしいわ…似たよなやつでしかまろくんのビー玉ラムネってあって、味はクッピーラムネくりそつで美味しいらしいからこれで…ってやっぱりレインボーラムネ食べたい;;
— changja (@brillianthomin) April 7, 2015
静岡県藤枝産の高級抹茶を使用したプレミアム抹茶ジェラートセット(静岡県藤枝市)
アイス類の返礼品で気になったのは、静岡県藤枝産の高級抹茶を使用した「ななやプレミアム抹茶ジェラートセット」。
ジェラートそれぞれにNo1、No2・・・とナンバリングされていて、それぞれの抹茶の濃さが全く異なるとのこと。その濃さは一般的に販売されている抹茶アイスにないほど濃く、特にNo.7の抹茶の濃さは世界一とも。食べ比べして堪能してみたい、そんな一品ですね。
ななやの抹茶ジェラートを食べました。
1番抹茶が濃いのを食べました。
美味しかったです。
これもふるさと納税で頂きました。 pic.twitter.com/aOPYbwzKxZ— ウミウサギ 4/27LLR8参戦 (@umiusagi_meg716) January 23, 2016
ふるさと納税でもらった藤枝市のななやの抹茶ジェラート、おいしかった。No1からNo7までの濃さがあって、No1が市販の抹茶アイス同等とのこと。今日はNo5を食べてみましたが、たしかに濃かった。この先No6,No7があると思うと胸熱。逆にNo1~No4も楽しみではある。
— すみー (@_sumii_) July 12, 2015
生きたままのオオグソクムシ2匹(静岡県焼津市)
静岡県焼津市の新たな返礼品として深海生物のオオグソクムシ2匹が生きたまま送られてくることに対して。Twitterではざわつきの声が。しかし一部ユーザーからは「飼いたい!」という声もあり、賛否両論あるようです。
なお食べることも可能で、カニ・エビみたいな味がして美味しいとの噂が・・・。
生きたままクール便でお届け!飼育するか食べるかはアナタ次第
って言われてもwふるさと納税 返礼グソクムシ | 2016年1月10日(日) – Yahoo!ニュース https://t.co/GBzofMGkmN #Yahooニュース
— CrazyCat (@tweets_cat) January 25, 2016
焼津のふるさと納税がオオグソクムシと聞いて…見た目が気持ち悪いとかアナウンサーが言ってるけどそんなことないよ、かわいいよ!ただ飼育大変だよ!www
— ぼろろ@次はみみけ【 くま10】 (@mzk086) January 13, 2016
フカヒレ・イクラ・アワビが載った松前漬け(岩手県陸前高田市)
カニやカキなどといった海鮮物の返礼品はよく見かけますが、それらとは少し異なる路線の返礼品が「けせんの海 鳳凰膳」。最高級レベルのフカヒレ・アワビ・イクラを松前漬けに合わせた、贅沢すぎる一品。見た目も宝石箱みたいで、食べるのが勿体無く思えてしまいます。
陸前高田市へのふるさと納税でいただいた「けせんの海」で昼ごはん。フカヒレの食感が美味しいなぁ~ pic.twitter.com/tEEzjj5LRQ
— TANISHI (@TANISHI_magic) November 3, 2015
アニメ「ガルパン」と大洗町名物とのコラボ品(茨城県大洗町)
最茨城県大洗町が新たな返礼品にアニメ「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」とのコラボ品を加えたところ、1ヵ月で1億6千万もの寄付金が集まり、Twitterでは話題騒然。
大洗町はガルパンの舞台地であり、ファンからすればいわば聖地。そんな地域へ貢献したいという思いも強いためか、多くの寄付金が集まっているようですね。
Yahoo!ニュース ガルパン舞台の大洗町、1カ月でふるさと納税の寄付額が急増 返礼品にはガルパングッズも – ねとらぼ https://t.co/1ZFdQ8TOI6 #Yahooニュースアプリ
— だんさー (@twitt_dancer) January 22, 2016
大洗町からふるさと納税の謝礼品案内が来ました ガルパンセット1択です(∩´∀`)∩ワーイ pic.twitter.com/pvKoPcWuzX
— ヒロユキ (@hirob0911) February 2, 2016
夏フェス「KESEN ROCK FESTIVAL」の招待チケット(岩手県大船渡市)
ふるさと納税の返礼品にはその地域の特産品以外にも宿泊などの招待チケットもありますが、実は2015年からは夏フェスの招待チケットも取り扱われていたりします。
昨年から始めた新しい試み、ふるさと納税のお礼の品として当フェスの無料招待券を!https://t.co/5zZpNjid0g
昨年と同様に大船渡市、そして今年は陸前高田市と住田町でも取り扱っていただけることになりました!
4月以降の寄付に対し、数量限定での出品となります。
— KESEN ROCK FES 公式 (@KESEN_ROCK_FES) January 13, 2016
ふるさと納税のお礼の品にフェスのチケット出すとかやるな。 しかし、考えたのがフェスの実行委員たちって、、、自治体職員は仕事しろ。 RT @KESEN_ROCK_FES: KRFの新しい試み http://t.co/dUlTulKLuK #jugem_blog
— NCT100 (@NCT100) April 18, 2015
このKESEN ROCK FESTIVAL、ふるさとを盛り上げたいというテーマ・地元愛から始まった夏フェスなのです。この招待チケットも、地元に貢献したい、寄付した人をおもてなししたいということでフェス主催者が考えたものとのこと。
自分のふるさとを活性化させたい、そんなふるさと納税にマッチした返礼品ですね。
ケセン2日間終了*(^o^)/*
大好きな音楽、大好きな東北、そしてこんなにも楽しくて幸せな時間を一緒に共有できた、たくさんの大切な東北の友達と東京の友達♪♪
今回も新しい出会いがたくさんあったし、ケセンまた来ます! #KRF15 pic.twitter.com/HLfukBqVRx— やまぐっちょん (@yama_chon) July 19, 2015
まとめ
このようにTwitterでの過去の投稿を調べてみると意外と面白い、ちょっとした新たな発見に繋がったりします。みなさんもふるさと納税の返礼品を検討する際に、SNSを参考にしてみてはいかがでしょうか?
無料ですぐ使えるSNS分析ノウハウブックを配布中!
運営会社のデータセクションでは、プロモーションの効果検証やペルソナ作成に役立てられるSNS分析テクニックを、だれもが使えるように纏めた資料を配布中です。
ダウンロードする