リオデジャネイロ五輪開会式をTwitterで振り返ったら演出面がかなり高評価だった
いよいよ開幕したリオデジャネイロ五輪。みなさんは本日の開会式はご覧になられましたか。SNSが普及した現在では、テレビなどの視聴と一緒にSNSのチェック・投稿が当たり前になりました。もちろん今年の五輪の開会式も例外ではありません。
今回は、開会式の内容とそれに対するTwitterでの反応を追ってみましょう。
オープニング
ブラジルの長い歴史を表現するということで、アマゾンの誕生から、人類(先住民)の出現、他民族との交流・移民化などをマスゲームで表現。
ブラジルの大自然を思わせる、巨大な昆虫のモニュメントが入場。緑色のライトと、重厚な音楽が野生を感じさせます。そこへ、先住民族が登場しダンス。 #rio2016 #olympics #オリンピック #開会式
— peeeco (@55peeeco) August 5, 2016
大航海時代 #オリンピック #eテレ #Rio2016 pic.twitter.com/fZ0zaP7Fjg
— 祐貴 (@yuhki827) August 5, 2016
この時日系移民が登場する演出がありましたが、そのタイミングがちょうど広島の平和式典の時間に合わせており、素晴らしいという声が上がります。
先住民、ポルトガル人、アフリカから連れて来られた奴隷たちまで描かれている……そして、日本人がきた!
様々な民族が共生する移民国家を表現してるそうです……
壮大な演出……感動!#開会式 #リオ五輪 pic.twitter.com/42tdBIejNP— 白月 (@r_shiratsuki) August 5, 2016
オリンピックの開会式をチラ見。
日本の平和式典の時間に合わせて日本人移民の演出。
こうやって日本はテレビを見ていられることに感謝だよね。— 高藤大樹 (@daijutakato) August 5, 2016
その後、現代のブラジルのカルチャーを表現する演出があり、世界的に有名なボサノバの名曲「イパネマの娘」の演奏と共に、ブラジルが誇るジゼル・ブンチェンさんが会場を優雅に歩くシーンに会場もTwitterも沸いていました。
ほとんどがスラム街からうまれたポップカルチャー ブレイクダンスなど各種ダンスが繰り広げられる #NHK #OLYMPYCS #RIO2016 #OpeningCeremony #オリンピック #リオ2016 #開会式 #ETV
— たけっち@8/4茅原サマチャン (@takecchismt) August 5, 2016
ジョビンも、「イパネマの娘」役でラストウォークを飾ったジゼル・ブンチェンも美しかった。 #Rio2016 pic.twitter.com/4LZQKKbA6j
— 高野麻衣 (@_maitakano) August 5, 2016
選手団入場
オープニング後は207ヵ国と地域から参加している選手団の入場が始まりました。もちろん日本選手団の入場のタイミングでTwitterは盛り上がりましたが、その後他国の入場と見比べて、コスチュームデザインに対する議論が多く見受けられました。
選手団の制服は、民族衣装成分が高い方が良い。日本選手団の制服の無難過ぎ…。
2020は男女とも袴とかさ、思い切って和服を採用しようよ。#開会式— 山田典枝 (@Norie_Y) August 6, 2016
日本選手団のユニホームは毎回あんまりかわりばえしないのねぇ。東京ではぜひもうちょっと攻めたデザインにしてほしい。思い切って浴衣とか。 #開会式
— せら (@serra326) August 6, 2016
日本選手団の赤白のブレザーが暑苦しいだの言われてはいるけれどやっぱりこれが「日本」って感じでいい。
真面目と情熱の二つが感じられる。#開催式#リオネジャネイロ— 三沢桜花 (@God11375841) August 6, 2016
アフリカ諸国みたいに完全に民族衣装のままという国と、スタイルは洋装で柄にお国柄を取り入れてる国があるよね。いきなり浴衣に扇子じゃじゃどうも、ってことなら、虹色てるてる坊主は論外として、赤白スーツに和柄を取り入れるでいいと思うのよ。ワンポイントでも、裾周りだけでも。
— Yumiko ”miko” F (@nest1989) August 6, 2016
またこの選手団入場には環境問題を意識した演出も盛り込まれており、感心の声が上がりました。
【地球環境】「オリンピックの開会式は世界共通の課題を発信する場」開会式の演出責任者、フェルナンド・メイレリスさんの言葉より。 #Rio2016 #オリンピック #開会式 #OpeningCeremony pic.twitter.com/whuw0JgGts
— 神原一光 | 重版4刷『健康格差』講談社現代新書 (@ikko_1980) August 6, 2016
緑の五輪。コンセプトがいいなぁ。種が生まれ落ちた場所で自分の母国が決まってしまうのは植物も人間も同じで。それぞれが違う形の芽を出して伸びていく。何よりも係員やボランティアの人々の笑顔がいい。祭りって何なのか考えさせてくれる。#Rio2016 #開会式
— さむ (@sum_taka84) August 6, 2016
種を植えて自然に緑を〜というだけで終わるのかなと思ったら、まさかの五輪を作るなんて!ブラジル凄い! #開会式
— きゅーみん (@kumikokaijyu) August 6, 2016
聖火台点灯
これまでの五輪での聖火点灯ではアーチェリーで矢を放ったりなど、派手目な演出が多かったのですが、今回はかなりシンプルに聖火が灯されました。しかし、その後聖火台が宙に浮かび、太陽を模したモニュメントと合わさった姿に、感動される方が多かったようです。
メリナさんが最終ランナーだったみたい#JORio2016 #開会式 #リオ五輪 pic.twitter.com/4N5cJ4hbH1
— はるる=Харуру (@Pengin14) August 6, 2016
綺麗!#開会式 pic.twitter.com/5NcPQKWHQh
— こーせい@酒カス (@cg_sport_ko) August 6, 2016
聖火綺麗!!
#開会式 pic.twitter.com/vI1PwizbQB
— スナクジラ@DbDビギナー (@joybottle) August 6, 2016
まとめ
今回の五輪開会式は演出面が良かったという高評価が多く見られました。一方で4年後の東京五輪はどうなるのか・こうしてほしいという、期待や願望なども一緒に語られています。
聖火の演出、美しい。環境にやさしく炎は小さいけれど、きらきら反射して、シンプルなのにゴージャス。 #オリンピック #オリンピック開会式
— azukKi (@azukki_) August 6, 2016
リオオリンピック開会式を見ながら、広島を想い黙祷。広島で記念式典が行われている時間に日系移民が出てくるリオの演出に感謝を。世界が平和でありますように。
#Rio2016 #リオ五輪 #Olympics #JPN #広島原爆の日 pic.twitter.com/dj8wdRhb4Y
— Rie(りえ)☂ (@japanavi) August 5, 2016
選手がみんなブラジルの植物の種を持って入場、それが植えられるとか。オリンピックの森ができる…後世に残る演出。 #mitazo
— 凛々 (@Rin_Me) August 5, 2016
リオ開会式はヒューマンな演出で素晴らしかった!低予算でもできることを証明してくれた!ちゃんとメッセージがあったし…さて、東京オリンピックはできるかな?
— ジャン・クニオカ (@qunioca) August 6, 2016
五輪はこれから各競技でさらに過熱するでしょう。みなさんも競技観戦とともにソーシャルの反応を見てみるのはいかがでしょうか。
無料ですぐ使えるSNS分析ノウハウブックを配布中!
運営会社のデータセクションでは、プロモーションの効果検証やペルソナ作成に役立てられるSNS分析テクニックを、だれもが使えるように纏めた資料を配布中です。
ダウンロードする